人気ブログランキング | 話題のタグを見る
自然と歴史
kwsan.exblog.jp

自然の中に歴史がある

by kwsan
Calendar
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
画像一覧
最新の記事
第十回 瓦の刻印
at 2021-01-15 22:18
at 2021-01-03 09:50
第九回 瓦の刻印
at 2020-11-21 21:37
第8回 瓦の刻印
at 2020-02-02 19:34
鷹山美緒さんのツイッター
at 2020-02-02 18:49
瓦の刻印 第7回
at 2020-01-02 10:19
瓦の刻印 第6回
at 2018-12-12 18:31
第5回 瓦の刻印 調査 
at 2018-05-30 09:29
瓦の刻印 第4回
at 2018-03-01 08:27
瓦の刻印 3
at 2018-02-18 21:37
その他のジャンル
第十回 瓦の刻印

確認日  令和3年1月4日
刻印   髙山瓦為
場所   久保地区 行者堂
瓦の種類 軒桟瓦

確認日  令和3年1月13日
刻印   奈良県生駒郡伏見村大字平松
     瓦商 藤澤利喜藏
瓦の種類 鬼瓦(数珠掛鬼面及び一文字鬼)




第十回 瓦の刻印_e0085845_21462073.jpg第十回 瓦の刻印_e0085845_21480896.jpg
# by kwsan | 2021-01-15 22:18 | 歴史   瓦刻印
瓦_e0085845_09465840.jpg
2日、天気も良いのでウォーキングがてら稲荷大明神に出掛け台風で壊れたお堂がどうなっているか見に行った。
奇麗に修覆され屋根も新しい瓦で葺き替えられていた。お堂の後には以前に使われていた瓦数枚が保管されていた、平瓦や丸瓦には刻印見つからなかったが鬼瓦に刻印見つかる、残念ながらその部分破損していて「髙」の字のみが判明しただけ。これだけでは制作社は判らないが色々な刻印と照らし合わせると「髙瓦房」ではないかと考えられる、是があって折れば地元でも鬼瓦が造られていた可能性がある。


# by kwsan | 2021-01-03 09:50 | 歴史   瓦刻印
第九回 瓦の刻印

 11月現在8軒の瓦を調査した結果6軒が「髙瓦房」でした。瓦の種類は軒桟瓦、軒丸瓦、桟瓦、万十軒瓦、棟瓦、丸瓦でした。
殆どが屋根に葺かれた瓦で持ち主の了解を得て写真撮影を行った。10月1日の調査した瓦の「□□棧」は髙山で2ヶ所で確認できていますが生産者は判りません、「大和」についても生産者は判っていません、このどちらも敷地内に保管されている瓦でした。9月24日の「大和 平群 瓦商、山本瓦工業」は昭和30年頃に葺いた瓦と持ち主は言っていました。刻印の文字が浅く確認するのに苦労した。調査内容は以下の通り

調査内容
令和2年2月12日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房

令和2年4月21日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房

令和2年5月8日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房

令和2年9月24日
調査地区 傍示
瓦の刻印 大和 平群 瓦商 山本瓦工業

令和2年10月1日
調査地区 庄田
瓦の刻印 □□棧

瓦の刻印 大和(釉薬瓦)

令和2年11月1日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房

令和2年10月15日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房 横型

令和2年11月12日
調査地区 庄田
瓦の刻印 髙瓦房


# by kwsan | 2020-11-21 21:37 | 風景
第8回 瓦の刻印
令和元年11月29日
四条畷市上田原地区の民家で見つけた軒桟瓦に「原田 瓦定」と 刻印されていた

令和2年1月31日
本願寺境内の元お堂があった所を猪が掘り返した為、埋もれた瓦が掘り出されたていた。
紐丸瓦で破損していたが刻印の部分が残っていたので確認できた。
刻印は「髙瓦房」」で髙山で一番多く見つかっている。














# by kwsan | 2020-02-02 19:34
鷹山美緒さんのツイッター
  

私のご先祖様(清和源氏 鷹山頼貞)1577年に松永久秀の下で織田軍と戦い亡くなったそうです。その後もご先祖たちは高山茶筌を開発したり、久秀さんに壊された東大寺大仏を再建したりもしています。ご先祖が惚れた松永氏の生き様、楽しみにしていますね 頑張ってください!!


# by kwsan | 2020-02-02 18:49